いよいよ明日から通常練習が始まります。そこには、なんと一年生が新たにSDSメンバーとして加わります…感慨深い。
ここで、今回の記事は「初めて(クラブ活動での)後輩ができるんだあ」と、活き活きしながらフレッシュマンウィークの準備をしていたあの方に語ってもらいます。よろしくお願いします!
こんにちは、ジミーです。
新二年生となり、大学生活も一年が過ぎました。ハリもツヤもある、ピチピチの大学二年生でございます。
さて、今回はフレッシュマンウィークについて持論を展開してもいいという許可をWeb係から頂いたので、お言葉に甘えて記事を書かせていただく機会を頂きました。感想を交えながら、思い思いに、好き勝手に書かせていただきます。
まずはフレッシュマンウィークの説明ですね。上智では特定の期間だけサークルや部活又はその他団体が新入生を勧誘する機会を設けており、それをフレッシュマンウィーク、略してフレマンと私たちは呼んでいます。つまり勧誘合戦が行われるわけですね。
勧誘のために必死で準備しましたね。 |
あくまで準備の一環です。 |
ディベートの魅力を語る。その傍ら静かに闘志を燃やす二人。 |
そこで、SDSはモデルディベートをさせていただきました。
PMとLO、4分間のスピーチで、モーションは来ていただいた新入生に選んでいただくという形を取りました。仮にNAをやったとして、三十分間近く訳の分からない話しを聞かされてもどうかと思いこのシステムを取ったのですが、どうやら多くの新入生に興味を持っていただいたようでした。リピーターの方も来ていただいて。様々な論題をほぼプレパなしでやるモデルディベートをやるのも楽しかったですし、とても面白そうに自分のスピーチを聞いてくれる新入生の方々を見ていても楽しかったです。
特にban pornoをやった時は、いやー、燃えましたね!
Govだったんですけど、banする説得力なさすぎですよね、俺が話しても。
だって、ほら、あからさまに観てそうですもん。そういういかがわしいやつ。
成長の証を証明します。 |
それはさておき。
次は新入生に対する感想を述べましょうか。
まず、数が予想以上に多かったなということです。お食事会では席が総勢30人以上必要になり、予約していた数よりも10以上オーバーしてしまうという嬉しい大変さにぶち当たったりしました。私は大人数で集まる空気が得意な人間ではないので端っこでちびちびとカルピスを飲んでいましたが、鍋をつつきながら楽しんでいる新入生のみなさんを見て、とても感慨深かったですね。まさか、これから彼らの先輩になるだなんて、驚きです。
とうとう「ジミー先輩」になるんですよ!
感動ですね!
みんなで一緒に… |
乾杯‼ |
後、様々なバックグラウンドの人がいるなー、とぼんやり思いました。学部学科が違うのは勿論、高校でアカデをやっていた人であったりとか、全くディベートやったことないけど意欲的な人であったりとか、後は純粋に話してて面白い人だったりとか。こんなに多種多様な人々がSDSのチラシをみて、モデルディベートを見て、面白そうだと思ってくれたんだなと思うとフレマンやってて良かったと感じちゃうのです。思っちゃうのです。
さて、これから入る人へのメッセージを述べたいと思います。
これから入る彼らにはどんどんディベートを、そして「SDS」を楽しんでほしい。
楽しいことだけじゃないかもしれない。ディベートやっててつらいこともあるかもしれないけれど、その時は先輩や同期にぶちまけてください。
最低一年間ディベートをやってきた彼らは、そのつらさを味わって、噛みしめて、乗り越えてきた人たちです。
先輩方は皆優しく、楽しく、信頼できる人々であることは、私が保証します。
そして、どんどん強くなってください。
分からなければどんどん先輩に聞いて、練習して、大会で結果を残して下さい。
ディベートは努力すれば、するほど報われるスポーツです。
先輩方はその努力を全面的にサポートしますし、あなたが結果を残せば一緒に跳んで喜びます。そういう存在です。
最後に。
SDSの雰囲気をこれから一緒に作っていく仲間を迎えることが出来て、とても光栄です。
フレマンを1から10まで全てやってくれたSDSイベント担当のゆーりちゃん、全ての新二・三年生、そして引退して、就活などで忙しいのに手伝いに来て下さった新四年生の方々、この場を借りて本当にありがとうございました。
みなさんがいなければこんなに楽しいフレマンにはなりませんでした。
早速、一年生と和やかに花見を。 |
これから多くのことを通して結束力を強めましょう! |
そして、今回主役であったフレッシュマンたちも、来てくれてありがとう。
毎週の火曜日と木曜日の放課後に練習をやっているのでぜひいつでも見学に来てくださいね。
以上!
はい、ありがとうございました。ジミーのフレッシュマンウィークに対する思い入れが充分に理解できる記事でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿