2014年6月22日日曜日

五月総括―エリザベス杯・前半―

はい、こんにちは。WEB係です。
今回の記事は、エリザベス杯についてお届けしたいと思います。

まず初めに、エリザベス杯について。エリザベス杯とは、国際基督教大学さん主催の大会です。一年生にとっては、初めての大会であり、かつ上級生にとっても、初々しい一年生とペアを組むということから、どっきどきな大会でございます。ここでは、記事を前半と後半に分け、二人の一年生に大会感想をお届けしてもらいます。よろしくお願いします。


初めまして、外国語学部英語学科の1年、鈴木美緒です。

今回初めてブログを書かせていただくこととなり少々緊張していますが、何卒宜しくお願いいたします。

さて、今回行われた「エリザベス杯」は1年生(およびパーラメント ディベート未経験者)と上級生がタッグを組んで挑むというスタイルをとる大会です。ディベートを初めて一か月にも満たない私が先輩の足を引っ張りことなく議論できるか不安でしたが、優しい先輩方のご指導の下、無事に大会を終えることができてほっとしています。

 

【パートナーの先輩について】

今回私と組んでき出さったのは同じ学部学科の先輩でもある原千夏先輩です。落ち着いた物腰の優しい先輩で、特にアーギュメントを立てる際やクラッシュポイントを提示する際にサポートしていただきました。また、私の足りていない部分やイラストレーションなどを自身のアーギュメントで補ってくださり、ディベートの際も沢山助けていただきました。本当にありがとうございました!

 
他大学とのディベートは緊張しましたか?

【ラウンドについて】

round1 THW ban animal experiment.

記念すべき第一回目のディベートのモーションは動物実験の廃止でした。対戦相手は東京理科大学。相手に専門知識などが備わっているだろうと少々警戒しました(実際に細かいデータを言われたのですが)。私たちはガバメント側として臨み、勝利しました。

SQを説明するときに、「もしあなたが動物で、ずっと小さいケージに入れられてたらストレスたまっちゃうでしょ」と例示をしたのですが、無意識のうちに両手でケージらしきものを作って説明していたらしく、ジャッジの方が少し笑っていてどきりとしました(笑)オーディエンスで来たのがジョイントとしてでているさえちゃんとりさ先輩だったので少しだけ緊張しました。相手の方々も落ち着いたいい感じの方々で、ディベート終了後も和やかな雰囲気で終われてよかったと思います。

 

round2 THBT e_mail is better than face to face for declareing your love.

私が苦手とするラブモーションです。この回はジャッジだったので少しほっとしました。千夏先輩は少し残念そうでしたが;見たのは東大と東工大のディベートでした。どちらも考えがはっきりとしていて先輩の横で、メモを取りつつ聞いているだけでもとても参考になりました。特に東工大の先輩のスピーチは、補完と反駁が共に盛り込まれていて聞いていて思わずため息が出ました。私もメンバーに回った際にはあのようなスピーチをしたいものです。

 

round3 THW ban abortion at all stages of pregnancy.

中絶の廃止問題という、重いテーマのディベートでした。オポジションでの参戦で、相手はSADでした。高校生とはいえ経験者ゆえに苦戦するだろうな、という印象を抱きました。フィロソフィーがかかわってくる問題ではあるのですが、まだ習っていなかったためイラストレーションや例示を多く取り入れてスピーチしました。ボートはオポジション、RFDではジャッジの方から高い評価を頂けたのでうれしかったです。私が知らない情報を教えてくださったり、フォローしてくださった千夏先輩にも感謝です。

 

round4 THW prohibit children from engaging professional sports.

最終戦は子供のプロスポーツに関する問題でした。子供のプロ選手、という定義の難しさや例示が少ないこともあり、アーギュメントを詰めていくのに苦戦しました。今度はガバメントサイドで、東京大学と当たりました。相手が東大ということで緊張したのか言葉に詰まったり早口になったりしてしまい、ジャッジの方から余裕をもってスピーチをするように、とアドバイスをいただきました。相手サイドからPOIが沢山来たのですが一つもとることができなかったので、次回は積極的にとっていきたいです。ボートはガバメント、どちらのサイドも改善点が山積みのスライトなディベートでした。

 
なんだか上級生に貫禄がある一枚。
 

 

【総括】

初めての大会であったエリザベス杯は、千夏先輩のお蔭で三戦三勝という好成績に終わりました。プライズにはあと少しのところで手が届かず、非常に悔しい思いをしました。しかしこれも教訓だと思って、これからも自分のスキルを磨いていきたいです。

私のスピーチはどうもアグレッシブで感情的になってしまい、マナーは良いと評されるのですが、ジャッジによって評価に差が出てしまうのではないかな、と少し不安になったりもします。議論に熱中しすぎてイラストの描写が自然とおろそかになってしまうので、次回の成蹊ジョイントまでには改善していきたいと思います。

成蹊ジョイントにはプライズもありませんし、一年生同士で組む合同練習会のようなものだと聞いています。自分の腕磨きを続け、大会で自分の名前がスクリーンに映し出される日を夢見て精進していきたいです。ありがとうございました!


みおちゃん、ありがとうございました! ディベートに熱心なみおちゃんらしいパッションな記事ができました。今回の反省を踏まえて、ますますディベートにのめり込んじゃいましょー。

0 件のコメント:

コメントを投稿